福岡にある成婚率の高い結婚相談所、結婚コンサルタントマゼンダです♪ 今回は50代男性の婚活についてご紹介します。意外と思われるかもしれませんが、最近、40代もさることながら 50代の男性で婚活をスタートする人が多いのです。
50代男女の未婚率は?
50歳まで一度も結婚したことのない人の割合のことを生涯未婚率と言いますが、50代の男女の未婚率はどのくらいかご存知ですか?50代と言えば、人生の盛り期、経験値も高く、子供もいて、孫もいてもおかしくない世代ですよね。そのため、家族に恵まれている方もいれば、死別でパートナーがいない方。生き別れで人生をやり直そうと考えている方とさまざまな方がいらっしゃいます。また、一回も結婚した事のない方も。
ちなみに国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集(2019年)」によれば、2015年の「50歳時の未婚率」は、男性が23.37%、女性は14.06%でした。1960年の「50歳時の未婚率」が、男性が1.26%、女性は1.88%と考えると未婚率が上昇しています。
50代で一回も結婚していない男性は、仕事ばかりしてきて、残念ながら結婚のご縁に巡り合わなかっただけという方も多く、このように50代で初婚は当たり前の世の中になっているにも関わらず、ご本人は「50代だから、もう結婚できない」と決めつけてしまっている男性も多いようです。
50代の時にやっておけばよかったと後悔すること
ダイヤモンドオンラインが実施した1万人インタビューで、「50代を後悔している理由」を質問したところ、第1位は「定年後の人生設計」です。
https://diamond.jp/articles/-/242502?page=4
「現役時代、せめて50歳から、定年後の『人生設計』をしておくべきだった」
と後悔している人も多いことから、この記事を読んでいる方の中には定年後の人生設計を考えている人も多いのではないでしょうか?
例えば、独身男性の場合、人生の盛り期で、社会人としてひと山超えて、これから、老後を考えた時に、社会の第一線から退き、家を中心に活動していく、家族がいない寂しい生活がリアルに見えてくるのでないでしょうか?
今はご両親がいるけれど、そう遠くない未来に親は他界していきます。兄弟姉妹はそれぞれの人生があるため、ご両親が亡くなった後は、縁が薄くなっている可能もあります。
また、離婚を経験し子供がいる方でも、大抵子供たちは妻についていくため、子供とは縁遠くなってしまっている人も多いと思います。離婚し、お子さんを引き取った方の場合も、お子さんが巣立ってしまい、案外父親には寄り付かないものですよね。
このように50代の独身男性は、定年後の生活を想像した時に、寂しい老後がリアルになり、結婚したいと思う人が増えるようです。
50代で婚活をし、結婚した男性の話
先月、54歳で初婚の男性の成婚退会が決まりました。
こちらの男性は成婚退会の際に、「もう一生独りだと漠然と思っていた時に、ゴルフ仲間の先輩から結婚相談所マゼンダを紹介されて、あ〜そういう出会いもあるもんだなと思いました。正直、仕事中心で結婚を考えた事は今までなかったので、こんなに早く決まっていいのかなって、自分でも驚いています。」とおっしゃていました。
彼はマゼンダに入会して、たった9ヶ月間の婚活期間での成婚退会(婚約)でした。
マゼンダに訪れる50代の独身男性の多くは、意外と仕事ばかりで結婚のことを考える余裕がなく、そのまま、50代になっていたという人が多いです。もっと若い時に結婚のことを本気で考えていたら、子供さんにも恵まれていただろうと思える方もたくさんいらっしゃいます。
50代の男性が本気で結婚を考えるなら
ニッセイ基礎研究所が実施した「2017年成婚男女の年齢組み合わせランキング」の結果は下記の通りでした。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=63114?site=nli
このデータによれば、50代の男性で、2017年の初婚の成婚数は510件で、全体の0.1%です。50代の初婚は成婚しやすい組み合わせの上位に入らないため、「男女ともに」非常に厳しいのが現実です。
確かに、今はネットの力で、今までにない出会いに恵まれているため、その気になれば、昔ではありえなかった出会い運を手にする方もいますが、アプリでの婚活は、暗中模索の中でお相手を探すには、50代は最も厳しい年齢だと言えざるおえません。
■結婚コンサルタント マゼンダ■
「一人ひとりを大切に。」
代表:倉掛 未加子
〒810-0041 福岡市中央区大名2−9−29 第二プリンスビル908号室
TEL:092-725-3563 / 080-3702-7133<代表:倉掛>
メール:mikako.mazenda1205@gmail.com