ブログBlog

結婚後のお金の管理どうしてる?婚活後に直面する問題

こんにちは、福岡の結婚相談所:結婚コンサルタント マゼンダの倉掛です。

結婚が決まると共同生活が始まるわけですが、家庭のお金管理や生活費をどうしていくのがいいんだろう?と悩む方もいらっしゃると思います。実際に、先日マゼンダで 成婚退会した元女性会員からの連絡があり「婚約者と一緒に住むマンションを探していて、これからの生活費をどうしていくか?」という話になったそうです。

今日はその時、彼女にお話した『結婚後のお金の管理のアドバイス』をみなさんにお伝えしたいと思います。

 

共働きだから、生活費は折半?

結婚後の生活費どうしてる?共働きだから折半?

 

コロナ禍でも、マゼンダでは例年と変わらず新しい夫婦が次々と誕生していますが、このご時世により結婚式は延期して、婚姻届を先に出して一緒に住み始めたカップルがほとんどです。

そんな中、成婚退会した元女性会員からの連絡がありました。

【婚約した彼と一緒に住むマンションを探していて「これからの生活費をどうしていくか?」という話になった。

彼は「お互いに要るものを折半でお金を出して、やりくりしよう」と言われたそうで、『お金の管理の仕方をアドバイスください』との事でした。】

 

二人で将来の蓄えをする

結婚する前のそれぞれの貯蓄や財産は、それぞれのものだと思います。法律的にもそうです。

結婚後一緒に暮らし始めたら、二人でつくった貯蓄や財産は、 二人のものとなります。

会社経営と同じように考えたらわかりやすいです。二人の収入が売り上げ、経費が出ていき、残が貯金や将来の備えになります。なので、収入はガラス張りにするべきです。

要るものだけ折半していて、お互いにどんなお金の使い方しているか話し合いもなく年月が過ぎていくと、消費生活だけのパートナーであって、将来の備えはどうなっているのか?話し合いのないまま年を重ねていきます。

相手が貯蓄していると。。。相手への依存・思い込みで、蓋を開けたらお互いに何も貯蓄をやっていなかったという事になります。

ですから、計画的に話し合って、お金について勉強研究し、将来に備える事が大切です。


夫婦のどちらかが会計を持つと決める事です。しっかり者が会計者になります。妻とは限りません。会計は定期的に会計報告を相手にしていくようにしないと責任が問われます。

 

人生の三大出費とは?

前途でお話しした”将来の蓄え”とは具体的になんでしょうか。みなさんは人生の三大出費をご存知ですか?

結婚後のお金の管理どうしてる?人生の三大出費とは

答えは、

1、住宅資産(マイホーム)

2、教育資金(子育て)

3、老後資金(老後の生活)


これは62歳の私の実際の体験談ですが、25歳で結婚。結婚する時に結婚資金。子供を出産してマンションローンを組むと同時に教育費問題がでてきます。子供が高校卒業したら大学進学に学費が想像以上にかかり、アッと言う間に50代。

50歳で子供たちが独立しましたが親の介護が待ち受けていて。本格的に自分の老後の備えを始めたのが55歳からでした。

(保険の営業マンに曰く、老後を考え始める平均年齢が55歳だそうです。親の介護は平均7年間だそうです。まさに私は平均値だったようです。)

と、次々の課題が来て、そのたびにせっせとお金をやりくりしていましたが、振り返ってみると、課題に直面してから考えていったので要領が悪かったとつくづく思います。

また、とある二つの友人家庭で、世帯収入が一緒でも、お金は使いようで、生活レベルが全然違うのも見ました。片方は億の貯金をしキャッシュで家を建てて、片方はいつまでも借家暮らしで老後は子供からの仕送りを頼りにしています。

 

思い立ったら始めよう!お金の勉強

今、この記事をご覧になって、「貯蓄しなきゃ!」と思った方。単純に貯蓄するのではなく、お金について勉強研究することが大切です。

お金の仕組みを勉強していくと効率的な貯蓄の仕方がわかってくると思います。(例えば、お金は短期間に増やすのはリスクが高いですが、時間を使えば低リスクで増やすことが可能です)

結婚のスタート時点から二人で話し合って、老後の備え、子供の教育費、と項目別にスタートさせると良いです。


昔、私たちの時代(昭和33年生まれ)は専業主婦も多く、当時の主婦友は「夫の収入は私のもの、私の収入は私のもの」と豪語していました。笑

今は、女性が社会進出し夫婦共稼ぎの時代になり、妻が夫より収入を上回る事もありますし、家庭のお金の管理をどうするかはケースバイケースだと思います。

また、結婚相談所で婚活サポートをしていると初婚年齢もあがったっている今、30代後半、40代で結婚して、20年後は教育費、親の介護、60歳の定年を迎える時期が重なります。

夫婦喧嘩の90%以上はお金の問題と言いますので、話し合いの元、賢い家庭経営が必須ですね。

どうにかなるさではなく物事リアルに考える事だと思います。

 

マゼンダでは、プロの方をお招きしてお金のセミナーを定期的に開催しています。同じお金を稼いでいても、お金について知識と情報があれば不安がなくなりますよ。これも、結婚後も会員に幸せになっていただきたいので、このような企画をし、お役に立つ事がマゼンダの喜びです。

次回開催の際は、ご案内致しますのでお楽しみに〜♪

 

あわせて読みたいブログ

→45歳以上の婚活で考えておくべき経済の問題

→交際中|結婚後のお金のことをどう聞く?

→恋人の両親への結婚挨拶|これだけは抑えておきたいこと

 

 
 
婚活でお悩みなら

結婚相談所マゼンダが、夫婦を100組以上誕生させた実績で
一人ひとりの希望に合ったパートナーを共に探します。

o0280008313280430403

オンラインで婚活相談と入会が可能になりました。ZOOMを使って婚活サポート|福岡結婚相談所マゼンダ

■結婚コンサルタント マゼンダ■

「一人ひとりを大切に。」

代表:倉掛 未加子

〒810-0041 福岡市中央区大名2−9−29 第二プリンスビル908号室

TEL:092-725-3563  /  080-3702-7133<代表:倉掛>
メール:mikako.mazenda1205@gmail.com

*婚活パーティー案内*
* 結婚への近道 無料メール講座 *
*マゼンダのFacebook*

 

結婚相談所マゼンダ福岡の公式LINEに質問!

 

 

 
 
福岡天神の結婚相談所 マゼンダは福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの九州各地から、東京、大阪、北海道まで多方面の方々の婚活サポートを行い、成婚をあげております。
 

電話受付:9時~21時 定休日:月・木曜日完全予約制

初回無料
カウンセリング申込
mobileTEL080-3702-7133 mailMAILメールでのお問い合わせ